サポセンの主催事業
- サポセンホームページの運営・SNSの発信
- ニューズレターの発行
- 市民活動ガイドブックの発行
- 「広報ちがさき」に市民の活動だよりの仲介
- レディオ湘南「はまかぜ ちがさき」への仲介
- NPO講座の開催
- 市民活動交流カフェの開催
- ユースボランティア茅ヶ崎の実施
- 地域ボランティアエアポート
- ボランティア塾in鶴嶺高校の実施
- こどたん(正式名称: こどもたいけん☆ワイワイまつり)の開催
- 「イザ!カエルキャラバン!」実施の後方支援
- 「協働推進事業」の団体支援
- 「市民活動げんき基金補助事業」の団体支援
- ラベンダーカフェ(サポセン利用者懇談会)の開催
- アンケート調査の実施
1.市民活動のPR・団体広報の支援事業
1.サポセンホームページの運営・SNSの発信
サポセン施設の利用案内、主催事業の他、市民活動団体情報やイベント情報、活動に役立つリンク集など、市民活動をこれからはじめる人にも活動中の人にもお得な情報を随時更新中。FacebookやTwitterでも発信しています。

2.ニューズレターの発行
茅ヶ崎のNPOと市民活動を支援する情報紙として隔月発行。サポセン主催イベントの案内や実施報告、活動に役立つお得情報、団体の活動紹介、お知らせなど掲載。市内の主な公共施設にて配布ほか、ホームページからもご覧いただけます。

3.市民活動ガイドブックの発行
市民活動団体情報や市民活動の基礎知識、サポセンの機能紹介などをまとめた冊子。市内の主な公共施設にて配布ほか、市民活動団体情報は最新版をホームページにて掲載しています。
2018年度より冊子発行は2年に1度になりました。
最新の団体情報はHP「ガイドブック」Web版をご覧ください。

4.「広報ちがさき」に市民の活動だよりの掲載
市の広報紙「広報ちがさき」15日号にて、市民活動団体を紹介しています。
2019年度の掲載団体は以下の通りです。
※バックナンバーは茅ヶ崎市ホームページにて閲覧可です。

5.レディオ湘南「はまかぜ ちがさき」への出演
毎月第4木曜日 8:15~8:20(5分間)の中で、DJハギーさんが市民活動団体のイベント等を2件程度紹介します。インターネットラジオにて試聴可。

2.市民活動の支援・推進事業

2.市民活動交流カフェの企画・開催
市民活動のきっかけづくりや仲間づくりの場。
活動の極意や秘話など、ゲストのお話を聞き交流する
「よるカフェ」。
居場所をはじめたい人や運営主体が集う
「地域の居場所づくり交流会」。
その他、団体持込みのオリジナル企画もあります。

3.ユースボランティア茅ヶ崎の実施
中学生から大学生ぐらいまでの若者対象の夏休みボランティア体験プログラム。
茅ヶ崎市社会福祉協議会との共催。福祉施設や市民活動団体に活動受入をお願いしています。

4.地域ボランティアエアポートの支援
県立高校生のボランティア活動を支援します。現在は、茅ケ崎高校ボランティア同好会と茅ケ崎西浜高校JRC部他のメンバーがサポセンにて活動中。

5.ボランティア塾in鶴嶺高校の実施

3.地域・行政・企業・大学他関連機関との連携推進事業
1.こどもたいけん☆ワイワイまつりの開催
市民活動団体と行政・事業者・大学・地域・その他関連機関が連携協力して、市民活動をPRするイベント。飲食・模擬店・物販・体験・ステージなど。
2019年より子供対象のおまつりになりました。
3月30日(土)茅ヶ崎市総合体育館で開催
ちがさきサポセン☆ワイワイまつり 2018 茅ヶ崎中央公園で開催

2.「イザ!カエルキャラバン!」実施の後方支援
「イザ!カエルキャラバン!」</a>は、NPO法人プラス・アーツが阪神淡路や東北の震災に遭った方々の実体験をもとに開発した、家族で防災の知恵や技が学べる防災訓練プログラムです。おもちゃの物々交換プログラム「かえっこバザール」と組合せて、楽しさ倍増!企画から備品の貸出、開催当日までをトータルでサポートします。2018年2月25日(土)中央公園にて「ちがさきサポセン☆ワイワイまつり」と同時開催。開催報告

4.市の助成制度の周知啓発・活用支援事業
1.「協働推進事業」の団体支援
行政担当課との橋渡しや個別相談に応じています。
・協働推進事業制度説明会&座談会
度の概要説明と、実施団体&行政担当課による座談会を開催。
・市民活動団体等と行政の協働に向けた意見交換会
日頃の活動で感じている課題をテーマに、協働の可能性を探りながら課題解決に向けて意見交換を行います。
2.「市民活動げんき基金補助事業」の団体支援
補助金活用による団体活動のステップアップを伴走支援します。募集は12月~翌1月の予定。
・「伝わる!企画書作成会」
制度の概要説明と申請個別相談。
・「事業の進め方説明会」
採択された団体対象に、領収書のまとめ方、事業実施上の注意事項などを説明。
・「事業の報告書作成会」
業終了後に、報告書・決算書類のまとめ方について個別相談。
5.市民活動に関する調査・分析事業
1.ラベンダーカフェ(サポセン利用者懇談会)の開催
市民活動の魅力やサポセン活用についてお茶を飲みながら気軽におしゃべりするイベント。団体の抱えるお悩みに参加者みんなで考える機会にもなっています。
2.アンケート調査の実施
市民活動の活性化や支援メニューの充実を図るために、データベース登録団体や利用者の皆様に、アンケート調査のご協力をお願いしています。