失語症会話カフェ茅ヶ崎

活動目的

病気(脳卒中など)やケガなどによる脳の損傷のため、言葉の能力に障がいを持たれた方が、仲間と安心しておしゃべりできる場を提供し、親睦と交流を図る

活動内容

言語リハビリではなく、月1回失語症当事者が集まり、自由に会話(おしゃべり)できる場所を提供し、さまざまな話題について会話を楽しんでいただく。
ボランティアは、会話のサポートを行う。また、情報提供や交換も行う

失語症当事者が仲間と安心しておしゃべりできる場所

団体詳細情報

連絡先 失語症会話カフェ茅ヶ崎
電話 090-6013-3813
FAX 非公開
E-Mail flower.ocean.harada@jcom.home.ne.jp
住所 非公開
代表者 原田 勢津子 (はらだ せつこ)
活動分野 保健・医療・福祉
活動地域・場所 茅ヶ崎市社協ボランティアルーム(さがみ農協ビル4階)
活動日時 毎月第2火曜日、10:00~12:00 
設立年月 2024年 9月
正会員 6 名
年齢層 60~80代
賛助会員他
入会金 なし
会費 1,500 円/年
その他(募金等) 当事者参加費 200円
有償スタッフ なし
当年度予算 5万円未満
昨年度の助成実績 --
ホームページ --
Blog --
Facebook --
Twitter --
Instagram --
その他のリンク --

※掲載内容は毎年1回、該当団体へのヒアリング調査を行い、情報を更新しています。
活動状況が掲載内容と異なる場合がございますので、最新情報は直接団体へご確認をお願います。
なお、団体連絡先が全て非公開の場合は、サポートセンターにお問合せください。

サポセンのエコな取り組み