ふらっと南湖
活動目的
様々な文化を通して出会いをつくり、血縁にこだわらない安心安全なナナメの関係(第三の人)と継続的に関われる場をつくる
活動内容
20年ほど社会的養護を必要とする子どもの、ホームステイ里親をしてきて見えてきたことは『子どもを大切にしていない日本社会の現実』でした。大人の都合(合理的な考え)が、子どもに息苦しい環境をつくり、拡大しています。その原因を考え続け、改善案を実行していきます。また、子どものアドボケイト(代弁)する人を増やします

一人一人の幸福を追求するための、広い意味での学びの場
団体詳細情報
連絡先 | ふらっと南湖(南湖ハウス) |
---|---|
電話 | 0467-82-7155 |
FAX | 0467-82-7155 |
info@nangohouse.com | |
住所 | 非公開 |
代表者 | 松本 素子 (まつもと もとこ) |
活動分野 | 人権擁護・平和推進 /社会教育 /子どもの健全育成 |
活動地域・場所 | 南湖ハウスと公共施設 |
活動日時 | 月・水・金10時~16時、土日イベントあり |
設立年月 | 2020年 10月 |
正会員 | 7 名 |
年齢層 | (年齢層 10~80代) |
賛助会員他 | サポーター/ボランティア:75 名、15団体 |
入会金 | なし |
会費 | 会員詳細を検討中、賛助会員3,000円/口 |
その他(募金等) | 助成金、寄付金 |
有償スタッフ | なし |
当年度予算 | 50万円以上~100万円未満 |
昨年度の助成実績 |
茅ヶ崎市げんき基金 かながわ生き活き市民基金 |
ホームページ | https://nangohouse.studio.site/ |
Blog | https://note.com/nangohouse/ |
https://www.facebook.com/nangohouse/ | |
https://twitter.com/nango_house | |
https://www.instagram.com/nango_house/ | |
その他のリンク | https://lin.ee/LwPSvwTl |
情報更新日:2022年10月16日
※掲載内容は毎年1回、該当団体へのヒアリング調査を行い、情報を更新しています。
活動状況が掲載内容と異なる場合がございますので、最新情報は直接団体へご確認をお願います。
なお、団体連絡先が全て非公開の場合は、サポートセンターにお問合せください。