鶴嶺学区の子どもを守る会
活動目的
鶴嶺学区の子どもたちの登下校の安全を見守りながら挨拶を交わし交流を深め、地域全体で見守ることの大切さを広める
活動内容
1.登下校時に通学路の拠点でオレンジベスト、帽子を着用し見守る
2.年4回程度の情報交換を行う(緊急な場合は随時)
3.見守り活動協力者の募集(周知活動)
4.情報交換の報告書作成
学区の子どもたちの登下校の見守り活動をしています
団体詳細情報
| 連絡先 | 鶴嶺学区の子どもを守る会 |
|---|---|
| 電話 | 0467-83-1953 |
| FAX | 非公開 |
| 非公開 | |
| 住所 | 非公開 |
| 代表者 | 山上 壽子 (やまがみ ひさこ) |
| 活動分野 | 地域安全 |
| 活動地域・場所 | 鶴嶺学区児童の通学路 |
| 活動日時 | 登校日の登校時ならびに下校時に合わせて実施 |
| 設立年月 | 2006年 1月 |
| 正会員 | 100 名 |
| 年齢層 | -- |
| 賛助会員他 | サポーター/ボランティア:200 名 |
| 入会金 | なし |
| 会費 | なし |
| その他(募金等) | -- |
| 有償スタッフ | なし |
| 当年度予算 | 5万円未満 |
| 昨年度の助成実績 | -- |
| ホームページ | -- |
| Blog | -- |
| -- | |
| X | -- |
| -- | |
| その他のリンク | -- |
情報更新日:2025年8月12日
※掲載内容は毎年1回、該当団体へのヒアリング調査を行い、情報を更新しています。
活動状況が掲載内容と異なる場合がございますので、最新情報は直接団体へご確認をお願います。
なお、団体連絡先が全て非公開の場合は、サポートセンターにお問合せください。

