茅ヶ崎紙芝居研究会“さわやか”
活動目的
紙芝居の演じ方などを学び、実演し、お年寄りや子ども達に楽しんでもらう。人と人が直接ふれ合う事を通じ明るい社会になる事をめざす
活動内容
子ども会や学童クラブ、お年寄の集いなどで紙芝居を演じてきました。大岡祭の紙芝居『三方一両損』や『かっぱどっくり』の紙芝居を作りました。平和の大切さを訴える紙芝居も演じたいと願っています。声をかけてくれた所に出前紙芝居を行っています。又『全国紙芝居まつり』や、神奈川県紙芝居文化協議会に参加して全国の仲間と交流中
子ども会やお年寄りの集いなどで紙芝居を演じています
団体詳細情報
| 連絡先 | 山口 久恵 (やまぐち ひさえ) |
|---|---|
| 電話 | 090-1543-2590 |
| FAX | なし |
| なし | |
| 住所 | 非公開 |
| 代表者 | 非公開 |
| 活動分野 | 子どもの健全育成 /学術・文化・芸術・スポーツ /社会教育 |
| 活動地域・場所 | いこりあ、モアナ保育園、茅ケ崎支援学校、子ども会 他 |
| 活動日時 | 第2土曜日、第4火曜日 その他 |
| 設立年月 | 2008年 1月 |
| 正会員 | 8 名 |
| 年齢層 | 60~80代 |
| 賛助会員他 | |
| 入会金 | なし |
| 会費 | 500 円/年 |
| その他(募金等) | 寄付・賛助金など |
| 有償スタッフ | なし |
| 当年度予算 | 10万円以上~50万円未満 |
| 昨年度の助成実績 | -- |
| ホームページ | -- |
| Blog | -- |
| -- | |
| X | -- |
| -- | |
| その他のリンク | -- |
情報更新日:2025年8月12日
※掲載内容は毎年1回、該当団体へのヒアリング調査を行い、情報を更新しています。
活動状況が掲載内容と異なる場合がございますので、最新情報は直接団体へご確認をお願います。
なお、団体連絡先が全て非公開の場合は、サポートセンターにお問合せください。

