社会教育の推進を図る活動
茅ヶ崎の社会教育を考える会
一言紹介
私たち一人ひとりが手の届く範囲で行動し、民主主義を守りたい
茅ヶ崎の生涯学習・社会教育の充実を求める
月1回の例会をもち、社会教育、男女共同参画、平和、まちづくり、福祉、医療、文化、環境問題などについて話し合います。
『月刊社会教育』の読書会もします。会報「息吹き」は年4回発行

情報更新日:2018年8月23日
団体詳細情報
団体名称 | 茅ヶ崎の社会教育を考える会 |
---|---|
代表者 | 丸山 理 (まるやま おさむ) |
連絡先 | 丸山 理 (まるやま おさむ) |
住所 | 鎌倉市扇ガ谷 2-9-2 |
電話 | 0467-23-2586 |
FAX | なし |
osamu-m@jcom.zaq.ne.jp | |
活動地域・場所 | 主に茅ヶ崎市内 |
活動日時 | 毎月第3木曜日 午前・午後 |
設立年月 | 1976年 4月 |
正会員 | 54 名 |
年齢層 | -- |
賛助会員他 | |
入会金 | なし |
会費 | 1,200 円/年 |
有償スタッフ | |
当年度予算 | 50万円以上~100万円未満 |
昨年度の助成実績 | |
ホームページ | -- |
Blog | -- |
-- | |
-- | |
その他のリンク | -- |
※掲載情報は、年に一度、該当団体へのヒアリング調査を実施し、内容の更新を行っております。掲載情報が現在の状況とは異なる場合がございますので、最新情報は団体へ直接確認してください。