2026年度「地域ささえあい助成」~生協と生協以外の団体の協働を応援します~(受付2025/10/14~11/14)日本コープ共済生活協同組合連合会/日本生活協同組合連合会

本助成制度では、人と人、組織と組織のつながりのなかで、時にはささえ、時にはささえられながら誰もが安心してくらせる地域社会に向けて、「生協」と「生協以外の団体」が協働で取り組む活動を支援します。

地域において、社会課題や地域課題の解決のために、地域の多様な団体と生協とのつながりを創り、広げ、協働の力でさまざまなテーマに取り組もうとされている皆様からのご応募をお待ちしています。

▼応募受付期間
2025年10月14日(火) ~ 2025年11月14日(金)

助成期間
2026年4月1日(水)~2027年3月31日(水)
※ 一連の活動について継続して助成を受けられる期間は最大3年間です。

各活動への助成金額上限
助成金額は、1つの活動について、協働区分に応じて 50 万円または 100 万円を上限とします。

「協働はじめる助成」「協働ひろめる助成」全体の助成金総額上限
年間 2,500 万円程度
※ 「協働はじめる助成」「協働ひろめる助成」合計の助成金総額上限(年間2,500万円程度)と「協働たかめる助成」の助成金総額上限(年間 2,000 万円程度)は別枠で設定しています。

助成対象
(1)活動内容
日本国内において、地域共生社会の実現に向け、生協と生協以外の多様な団体が協働して取り
組む、以下のいずれかの実践的な活動を支援します。
① 社会課題や地域課題の解決に向けた、地域における活動
② くらしに身近な課題やまだ広く知られていない課題の解決に向けた、地域における活動
③ 人と人や組織と組織をつなげ、取り組みを発展させていくための活動
④ 災害復興や災害へ平時から備えるための活動

(2)協働区分について
本助成制度では、申請する活動における協働の状況に応じて、「協働はじめる助成」「協働ひろめる助成」「協働たかめる助成」の 3 つの区分を設けて助成をおこなっています。

「協働はじめる助成」は、今回応募の活動から、初めて生協と団体が協働して取り組む場合に応募できます。
「協働ひろめる助成」は、協働する団体を増やしたり、すでに協働している団体どうしがさらに踏み込んだ協働関係を構築し、活動の種類や幅を広げたりしながら取り組む場合に応募できます。
「協働たかめる助成」は、地域をささえつづけるために協議体をもつことで運営の安定をはかりながら、地域の多様な課題の解決に向けてさらなる取り組みを展開しようとしている場合に応募できます。

応募要項・申請書類など詳細いついては「地域ささえあい助成」Webサイトをご覧ください。

▼お問い合わせ先
本助成制度の事務局は、コープ共済連と日本生協連が協働で担っています。お問い合わせの内容により、担当が異なりますのでご注意ください。

■制度全般に関するお問い合わせはこちら■
日本コープ共済生活協同組合連合会(コープ共済連)
組合員参加推進部 地域ささえあい助成事務局
TEL:03-6836-1324 (平日 10:00~16:00 土日祝日除く)
メール:contribution@coopkyosai.coop
■協働に関するお問い合わせ・生協紹介のご相談はこちら■
日本生活協同組合連合会(日本生協連)
社会・地域活動推進部 地域コミュニティグループ
TEL:03-5778-8135 (平日 10:00~16:00 土日祝日除く)
メール:sasaeai@jccu.coop