図書一覧

市民活動に役立つ図書や機関を収集し、館内での閲覧や図書の貸し出しをしています。
図書一覧
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
V-01 文化ボランティアガイド 大久保邦子 日本標準 2004年度
V-02 ボランティアと行政との協働のあり方   社団法人 地方行財政調査会  
V-03 ボランティア論 川村匡由 ミネルヴァ書房 2006年度
V-04 学生のためのボランティア論 岡本榮一 社会福祉法人 大阪ボランティア協会 2006年度
V-05 学生のためのボランティア論 岡本榮一 社会福祉法人 大阪ボランティア協会 2006年度
V-06 子どもと学ぶボランティア「こっちょ」のボランティア授業論 鳥居一瀬 社会福祉法人 大阪ボランティア協会 2008年度
V-07 仕事とボランティアみんな輝いて   財団法人勤労者リフレッシュ事業進行財団 2003年度
V-08 災害ボランティア活動支援者のためのハンドブック 社会福祉法人中央共同募金会   2009年度
V-09 幸せを届けるボランティア不幸を招くボランティア 田中 優 河出書房新社 2010年度
V-10 ボランティア福祉ガイド ボランティアのたまご 横浜市社会福祉協議会 横浜市社会福祉協議会 2011年度
V-11 人を助けるすんごい仕組み 西條 剛央 ダイヤモンド社 2012年度
V-12 ボランタリズム研究 社会福祉法人大阪ボランティア協会 社会福祉法人 大阪ボランティア協会 2011年度
V-13 出来ることから始めてみよう! 東京ボラセン 東京ボランティア・市民活動センター 2013年度
V-14 ボランティア・アラカルト 秋池智子 東京ボランティアセンター・ 市民活動センター 2012年度
V-15 ボランティアコーディネーター基本方針   (特)日本ボランティアコーディネータ協会 2012年度
V-16 大学ボランティアセンターの可能性 龍谷大学 龍谷大学ボランティアセンター・NPO活動センター 2011年度
V-17 2013年度 活動報告  龍谷大学ボランティア 龍谷大学ボランティアセンター・NPO活動センター 2014年度
V-18 「参加の力」が創る共生社会-市民の共感・主体性をどう醸成するか 早瀬 昇 ミネルヴァ書房 2014年度
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                  
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
N-02 私はソーシャルワーカー 杉本貴代栄・須藤八千代 学陽書房 2004年度
N-03 社会を変えるNPO評価 粉川一郎 北樹出版 2011年度
N-04 わたしたちのまちの憲法 逢坂誠二、木佐茂男 日本経済評論者 2003年度
N-05 C'sブックレット・シリーズNo.2 解説・NPO法案   シーズ=市民活動を支える制度をつくる会 2001年度
N-07 C'sブックレット・シリーズNo.8 NPO支援税制がよくわかる本 松原明 シーズ=市民活動を支える制度をつくる会 2002年度
N-08 市民活動団体のスタッフ、グループリーダーのための入門書 共感のマネジメント 松本修一 社会福祉法人 大阪ボランティア協会 2003年度
N-10 百姓体験のすすめ   NPO法人はっくるべりーじゃむ 2008年度
N-11 伝えるコツ     2004年度
N-13 NPO基礎講座 山岡義典 ぎょうせい 1997年度
N-14 NPO基礎講座2 山岡義典 ぎょうせい 1998年度
N-15 NPO基礎講座3 山岡義典 ぎょうせい 1999年度
N-16 NPOが自立する日 田中弥生 株式会社 日本評論社 2006年度
N-17 市民活動のための実践ガイドブック NGO運営の基礎知識 A SPEED/JAPAN アルク 1998年度
N-18 NPOバンクを活用して起業家になろう! 北海道NPOバンク編 組織作りから資金調達まで   昭和堂 2007年度
N-19 NPO会計まるごとガイドブック (特非)長野県NPOセンター (特非)長野県NPOセンター 2004年度
N-20 NPOは公共サービスを担えるか 後 房雄 法律文化社 2009年度
N-21 プロとしてNPOで働く、関わる 日米コミュニティ・エクスチェンジ 新風舎 2004年度
N-22 NPO法人ぐるーぷ藤の挑戦 市民出資の福祉マンション  鷲尾公子 (NPO法人ぐるーぷ藤理事長) 全国コミュニティライフサポートセンター(CLC) 2008年度
N-23 日米センターNPOフェローシップ(第5/第6期フェロー研修報告書) 日米センターNPOフェローシップ 国際交流基金日米センター 2007年度
N-24 日米センターNPOフェローシップ(第7期フェロー研修報告書) 日米センターNPOフェローシップ 国際交流基金日米センター 2007年度
N-25 「エクセントNPO」とは何か 認定(特非)言論NPO 非営利組織評価基準検討会編 2010年度
N-26 日本の未来と市民社会の可能性 認定(特非)言論NPO 非営利組織評価研究会編 2008年度
N-27 イギリスのコンパクトから学ぶ協働のあり方 東京ボランティア・市民活動センター   2003年度
N-28 Sf21ブックレットNo.4 事業委託のディレンマとNPOの戦略 後 房雄  松井麻里子 ブイ・チ・トルン 2004年度
N-29 設立5周年記念誌 せんだい・みやぎNPOセンターの仕事 大滝精一 加藤哲夫 ハリウコミュニケーションズ(株) 2002年度
N-30 VOICE OF NPO PROJECT2003 まるごと Hypertext Book 大滝精一 加藤哲夫 ハリウコミュニケーションズ(株) 2004年度
N-31 NPOが社会を変えられない5つの理由 せんだい・みやぎNPOセンター 平野印刷所 2005年度
N-32 NPOの会議、こうすればうまくいく 徳田太郎 茨城NPOセンターコモンズ 2008年度
N-34 知っておきたいNPOのこと2  5つの資金ガイダンス (特非)日本NPOセンター   2006年度
N-35 知っておきたいNPOのこと 3 協働編 (特非)日本NPOセンター   2008年度
N-36 ボランティアにお金がかかる? NPO法人新潟NPO協会   2010年度
N-37 報酬を払えるNPOになるために     2009年度
N-39 報酬を払えるNPOになるために     2009年度
N-40 こうだったのかNPOの広報 武永 勉 社会福祉法人 大阪ボランティア協会 2010年度
N-41 新しい公共と自治体 松下 啓一 信山社出版株式会社 2002年度
N-42 市民活動のための自治体入門 松下 啓一 社会福祉法人 大阪ボランティア協会 2007年度
N-43 新しい公共を担う人々 奥野信宏 栗田卓也 岩波書店 2010年度
N-44 非営利型株式会社が地域を変える 枝見 太朗 ぎょうせい 2006年度
N-46 NPOと企業 協働へのチャレンジ 岸田眞代 高浦康有 同文館出版 2003年度
N-47 指定管理者制度 三野 靖 公人社 2005年度
N-48 フィランソロピーの思想 林 雄二郎 日本経済評論社 1999年度
N-51 CB HandBook(コミュニティ・ビジネスハンドブック) 大阪ボランティア協会 NPO推進センタ-   2005年度
N-54 ボランティアと行政との協働のあり方 早瀬 昇 地方行財政調査会 2000年度
N-55 ボランティアと行政との協働のあり方 早瀬 昇 地方行財政調査会 2000年度
N-56 協働スタートブック とちぎ市民協働研究会(廣瀬隆人)   2009年度
N-57 パパとママが赤ちゃんに遊んでもらう本 ままとんきっず メイツ出版株式会社 1998年度
N-58 0~6歳 育児を楽しくするママたちの声
子育てしながら輝いて生きる
NPO法人ままとんきっず 有北いくこ&スタッフ 株式会社カンゼン 2010年度
N-59 CSRに効く 企業&NPO協働のコツ 岸田眞代  風媒社 2007年度
N-60 NPO&企業 協働の10年 これまで・これから 岸田眞代 サンライズ出版 2010年度
N-61 これからのSR 社会的責任から社会的信頼へ 日本NPOセンター 社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク 2010年度
N-62 これからのSR 策定に関わったNPOが読み解く ISO26000 特非 日本NPOセンター 社会的責任向上のためのNPO/NGOネットワーク 2011年度
N-63 市民協働のまちづくり 市民・行政のパートナーシップによる地域計画論 山田晴義 本の森 2002年度
N-64 市民ベンチャー NPOの底力 まちを変えた「ぽんぽこ」の挑戦 富永一夫  中庭光彦 水曜社 2004年度
N-65 NPO&企業 協働評価 目指せ!「パートナーシップ大賞」 岸田眞代 特定非営利活動法人 パートナーシップ・サポートセンター 2011年度
N-66 NPO×企業 協働のススメ 岸田眞代 特定非営利活動法人 パートナーシップ・サポートセンター 2012年度
N-67 NPOがNPOであるために 原 美紀 協働の新たなステージへの環境創出事業協議体 2013年度
N-69 NPO基礎講座 山岡義典 ぎょうせい 2005年度
N-70 パソコンボランティア湘南 10年のあゆみ 特定非営利活動法人 パソコンボランティア湘南 特定非営利活動法人 パソコンボランティア湘南 2013年度
N-71 アイデアは地球を救う ソーシャルデザイン会議実行委員会 宣伝会議 2013年度
N-72 ファシリテーションが会議・組織・社会を変える 徳田太郎 茨城NPOセンターコモンズ 2013年度
N-73 企業が伸びる 地域が活きる 協働推進の15年 パートナーシップ・サポートセンター サンライズ出版 2013年度
N-74 あおもり型コミュニティビジネス人材育成ハンドブック   特定非営利活動法人NPO推進青森会議 2009年度
N-75 NPOリーダーのための15の力   日本NPOセンター 2013年度
N-76 基礎からわかるNPO会計 馬場 英朗 合同出版株式会社 2011年度
N-79 NPOで働く人が知っておきたい労務Q&Aハンドブック   特定非営利活動法人まちづくり情報センター かながわ 2012年度
N-80 知っておきたいNPOのこと 基本編 日本NPOセンター 美功社 2004年度
N-82 NPO法人ハンドブック 松原 明 シーズ=市民活動を支える制度をつくる会 2002年度
N-84 認定NPO法人になるための運営指南書 関口 宏聡 認定NPO法人になるための運営指南書 2013年度
N-85 Brushup Seminar 日本NPOセンター 日本NPOセンター 2007年度
N-86 Brushup Seminar 日本NPOセンター 日本NPOセンター 2007年度
N-87 Brushup Seminar 日本NPOセンター 日本NPOセンター 2007年度
N-88 NPO法人会計基準 NPO法人会計基準協議会 八月書館 2015年度
N-89 市民自治 福嶋 浩彦 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン 2014年度
N-90 NPOの法律相談 BLT-Network 英治出版 2016年
N-91 知っておきたいNPOのこと4参加編 認定特非日本NPOセンター 日本NPOセンター 2016年度
N-92 知っておきたいNPOのこと1 基本編 認定特非日本NPOセンター 日本NPOセンター 2004年度
N-93 これからのSR 社会的責任から社会的信頼へ 日本NPOセンター 日本NPOセンター 2010年度
N-94 共助社会の戦士たち~NPO・社会的企業成功への処方箋 渡辺 豊博 静岡新聞社 2012年度
N-96 NPOの後継者 僕らが主役になれる場所 富永 一夫、永井 祐子 株式会社水曜社 2015年度
N-97非営利団体の資金調達ハンドブック徳永洋子株式会社時事通信社2017年度
N-98知っておきたいNPOのこと5参加編認定特非日本NPOセンター日本NPOセンター2017年度
N-99NPO・市民活動のための助成金応募ガイド2018公益法人助成財団センター公益法人助成財団センター2018年度
N-100NPOのためのIT活用講座久米信行・山田泰久株式会社学芸出版社2014年度
N-101NPO法人会計力検定 入門編一般社団法人NPO会計力検定協会NPO会計支援センター2018年度
N-102NPO法人会計力検定 基本I編一般社団法人NPO会計力検定協会NPO会計支援センター2018年度
N-103はじめての地域づくり 実践講座一般社団法人NPO会計力検定協会株式会社 北樹出版2018年度
N-104NPO・市民のための助成金応募ガイド2019公益財団法人 助成財団センター株式会社 松籟社2019年度
N-105にっぽんのNPOを元気にする「組織評価のすすめ 」橋本朋幸日本財団2018年度
N-106農業再生に挑むコミュニティビジネス平野俊己ミネルヴァ2015年度
N-107電子市民会議室のガイドライン 参加と協働の新しいかたち金安岩男 ほか学陽書房2014年度
N-108NPO法人の会計・税務ガイド中村元彦他株式会社 清文社2018年度
N-109義足と歩む ルワンダに生きる日本人義肢装具士松島恵利子株式会社 汐文社2019年度
N-110コミュニティビジネス地域コーディネートハンドブック マネジメントの教科書」(特非)CRファクトリー日本財団2020年度
N-111中間支援組織活動ハンドブック東京都生活文化局モリモト印刷株式会社2013年度
N-112社会を変えたいあなたへ神元幸津江いたばし総合ボランティアセンター2017年度
N-113NPOマネジメント河合 明宣放送大学教育振興会2017年度
N-114協力のテクノロジー関係者の相利をはかるマネジメント松原明・大社充学芸出版社2017年度
N-115協働型評価とNPO―「政策21」の軌跡山谷清志, 岩渕公二編著晃洋書房2022年度
N-116NPO法人会計基準「みんなで解決!質問掲示板」NPO法人会計基準協議会NPO法人会計基準協議会2023年度
  
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
F-05 福祉に発想の転換を! 谷口奈保子 ぶどう社 2005年度
F-06 希望の義足 こやま峰子 日本放送出版協会 2006年度
F-07 アンシャンテがやってきた うすいふじこ 企画 オーテックジャパン 2006年度
F-09 路上から明日へ ビッグイシュー福岡サポーターズ 社会福祉法人 福岡サポーターズ 2009年度
F-10 帰ってきたセンダードマップ センダード倶楽部 カタツムリ社 1991年度
F-11 ぼくが前を向いて歩く理由(わけ) 中村成信 中央法規出版株式会社 2011年度
F-12 ともに歩んだザイダン君の30年 公益財団法人キリン福祉財団 キリン福祉財団 2012年度
F-13 思慕の旋律 角田玉子 朝日カルチャーセンター 2013年度
F-14 巡る因 角田玉子 朝日カルチャーセンター 2013年度
F-15 多様性社会の再生 遠藤眞彌 株式会社游学社 2011年度
F-16 障害者のリアル×東大生のリアル 野澤和弘 ぶどう社 2016年度
F-17 発達障害の僕が輝ける場所みつけられた理由 栗原 類 株式会社KADOKAWA 2016年度
F-18 社会づくりとしての学び-信頼を贈りあい、当事者性を復活する運動 牧野 篤 株式会社KADOKAWA 2018年度
F-20 利他のすすめ 大山泰弘 WAVE出版 2011年度
F-21 18歳からの格差論 井手 英策 東洋経済新報社 2016年度
F-22 地域の見方を変えると福祉実跡が変わる コミュニティ変革の処方箋 松端 克文 株式会社ミネルヴァ書房 2018年度
F-23 なぜ人と人は支え合うのか 渡辺 一史 ちくま新書 2019年度
F-24 無子高齢化(出生数ゼロの恐怖) 前田 正子 岩波書店 2019年度
F-25 ソーシャルワーカー「身近」を革命する人たち 井手 英策 ちくま新書 2019年度
F-26 専門家主導から住民主体へ 広石 拓司 株式会社エンパブリック 2019年度
F-27 ベーシック・インカム - 国家は貧困問題を解決できるか 原田 泰 中公新書 2019年度
F-28 ベーシックインカムを問いなおす: その現実と可能性 佐々木 隆治 株式会社法律文化社 2019年度
F-29 尊厳なきバリアフリー 川内美彦 現代書館 2021年度
F-30 世界のひきこもり 地下茎コスモポリタニズムの出現 ぼそっと池井多 株式会社寿郎社 2020年度
F-31 マイノリティデザインー弱さを生かせる社会をつくろう 澤田智洋 株式会社ライツ社 2021年度
F-32 世界は思考で変えられるー自閉症の僕が見つけた 「いつもの景色」が輝く43の視点 東田直樹 河出書房新社 2020年度
F-33 わたしの居場所、このまちの。ー制度の外側と内側から見る第三の場所 田中 康裕 水曜社 2021年度
F-34 障害者と表現活動 川井田 祥子 水曜社 2022年度
F-35 伴走型支援 奥田知志・原田正樹編 有斐閣 2021年度
F-36 まともがゆれるー常識をやめる「スウィング」の実験 木ノ戸昌幸 朝日出版社 2019年度
F-37 ウェルフェア トリップ ―福祉の場をめぐる小さな旅 羽塚順子 アノニマ・スタジオ 2021年度
F-38 ユニバーサルデザインのちから―社会人のためのUD入門 関根千佳 生産性出版 2010年度
F-39 コミュニティナース 矢田明子 朝日出版社 2019年度
                                             
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
K-01 広がる、広がれ、太陽光発電 CELC(クリーンエネルギーライフクラブ) 丸山製本所 2009年度
K-02 広がる、広がれ、太陽光発電 CELC(クリーンエネルギーライフクラブ) 丸山製本所 2009年度
K-03 オンジョとぶ空のもと 清水谷を愛する会 宮崎印刷所 1993年度
K-05 H21年度ストップ温暖化「一村一品大作戦」in神奈川報告書 神奈川県地球温暖化防止活動推進センター 2010年度
K-06 河川を愛するということ 高橋 裕 山海堂 2004年度
K-08 21世紀生命の水・エレン蘇生水 河千田健郎 出帆出版 2007年度
K-09 21世紀生命の水・エレン蘇生水 河千田健郎 出帆出版 2007年度
K-11 原発に頼らない社会へ 田中 優 株式会社武田ランダムハウスジャパン 2011年度
K-12 環境破壊のメカニズム(改訂版) 田中 優 北斗出版 2002年度
K-13 戦争をしなくてすむ世界をつくる30の方法 田中 優+小林一朗+川崎 哲 合同出版 2005年度
K-14 やってみよう雨水利用 グループ・レインドロップス 北斗出版 1996年度
K-15 タゲリ舞う里に 七尾 純 あかね書房 2002年度
K-16 1%向こうに見えるまちづくり 千葉市長 千葉光行 ぎょうせい 2005年度
K-17 花も嵐も、講釈師が語ります。 神田 香織 七つ森書館 2005年度
K-19 ネガワット 発想の転換から生まれる次世代エネルギー ペーター・ヘニッケ / ディーター・ザイフリート 財団法人省エネルギーセンター 2001年度
K-20 コミュニティデザイン 人がつながるしくみをつくる 山崎 亮 学芸出版社 2011年度
K-21 飯館村 6000人が美しい村を追われた 小澤祥司 七つ森書館 2012年
K-22 地域が元気になるために本当に必要なこと 高橋 徳行 同友館 2013年
K-25 コミュニティビジネス・地域コーディネートハンドブック   NPO法人 コミュニティビジネスサポートセンター  
K-26 コミュニティビジネステキスト 入門編   特非 NPO推進青森会議 2011年
K-27 あおもり地域づくり団体ガイドマップ   特非 NPO推進青森会議 2010年
K-29 KAMAKURA vol.8 cameleon   2013年
K-31 奪われし未来 シーア・コルボーン、ダイアン・ダマノスキ、
ジョン・ピーターソン・マイヤーズ 著、長尾力 訳
翔泳社 1998年
K-32 みえない雲 グードルン・パウゼヴァング 小学館文庫 2006年
K-33 原発はなぜ日本にふさわしくないのか 竹田恒泰 小学館 2011年
K-34 イマジン9 星川淳・川崎哲 合同出版株式会社 2007年
K-36 被ばくからカラダを守る 吉良さおり キラジェンヌ株式会社 2011年度
K-37 日本食があなたを救う 吉良さおり キラジェンヌ株式会社 2011年度
K-38 公募でツクル平和3DAYS(DVD) 平和を考える茅ヶ崎市民の会実行委員   2016年度
K-39 場づくりの教科書 長田英史 芸術新聞社 2016年度
K-41 ”町内会”は義務ですか 紙屋 高雪 株式会社小学館 2014年度
K-42 稼ぐまちが地方を変える 誰も言わなかった10の鉄則 木下 斉 NHK出版 2015年度
K-43 日本の原発危険地帯 鎌田 慧 株式会社青志社 2011年度
K-44 地域再生の失敗学 飯田 泰之、木下 斉、川崎 一泰 他 株式会社光文社 2016年度
K-45 原発ホワイトアウト 若杉 冽 株式会社講談社 2013年度
K-47 マイクロ・ライブラリー 人とまちをつなぐ小さな図書館礒井 純充、中川和彦他 株式会社学芸出版社 2015年度
K-48 ゆっくり、いそげ カフェからはじめる人生を手段化しない経済景山 知明 大和書房 2015年度
K-49 フランスの地方都市にはなぜシャッター通りがないのか"ヴアンソン藤井由美・宇都宮浄人" 株式会社学芸出版社 2017年度
K-51 関係人口をつくる田中 輝美 木楽舎 2017年度
K-52 地球再生の戦略宇都宮 浄人 ちくま新書 2015年度
K-53 縮小都市の挑戦矢作 弘 株式会社 岩波書店 2014年度
K-54 住み開きアサダ ワタル 株式会社 筑摩書房 2012年度
K-55 地域アセスメント川上 富雄 株式会社 学文社 2017年度
K-56 マイパブリックとグランドレベル田中 元子 株式会社 晶文社 2017年度
K-59 多縁社会篠原 聡子 東洋経済新報社 2015年度
K-60 コミュニティソーシャルワーク20号 日本地域福祉研究所 2017年度
K-61 コミュニティ・ビジネス 新しい市民社会に向けた多角的分析神原 理 株式会社 白桃書房 2017年度
K-62 現在知~郊外その危機と再生~三浦 展・藤村 龍至編 NHKブックス 2013年度
K-63 「つくる生活」がおもしろい牧野 篤 さくら舎 2017年度
K-64 地域を変えるデザイン―コミュニティが元気になる30のアイデア筧 裕介(監修) 英治出版 2015年度
K-65 世界の空き家対策米山 秀隆 編著 株式会社 学芸出版社 2018年度
K-66 小さな拠点とする共生型地域づくり 地方消滅論を超えて田中 きよむ 株式会社 晃洋書房 2018年度
K-67 コミュニティによる地区経営 コンパクトシティを超えて大野 秀敏ほか 鹿島出版会 2018年度
K-68 まちづくりの仕事ガイドブック饗庭 伸 小泉 瑛一 山崎 亮 株式会社 学芸出版社 2016年度
K-69 グリーン・ニューディール―世界を動かすガバニング・アジェンダ明日香壽川 岩波新書 2021年度
K-70 地球が燃えているー気候崩壊から人類を救う グリーン・ニューディールの提言ナオミ・クライン 株式会社 大月書店 2020年度
K-71 都市公園のトリセツ―使いこなすための法律の読み平塚 勇司 学芸出版社 2021年度
K-72 パークマネジメントがひらくまちづくりの未来林まゆみ他 マルモ出版 2020年度
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
I-01 SNS的仕事術-ソーシャル・ネットワーキングで働き方を変える! 鶴野充茂 ソフトバンク クリエイティブ株式会社 2006年度
I-02 ITがつくる全員参加社会 山田 肇 NTT出版㈱ 2007年度
I-03 私的録音録画と著作権 私的録音補償金管理協会 社団法人 著作権情報センター 2005年度
I-04 図書館と著作権 黒沢 節男著 社団法人 著作権情報センター 2005年度
I-05 学校教育と著作権   社団法人 著作権情報センター 2005年度
I-06 市町村アカデミー研修叢書 Vol.1 情報公開と個人情報保護   市町村アカデミー 2004年度
I-07 マルチメディアと著作権 半田正夫 社団法人 著作権情報センター 2005年度
I-08 はじめての著作権講座2005   社団法人 著作権情報センター 2005年度
I-10 はじめての著作権講座2005 Ⅱ 早稲田祐美子 原田文夫 社団法人 著作権情報センター 2005年度
I-11 世界を信じるためのメソッド 森 達也 理論社 2006年度
I-12 ローカルメディアの仕事術:人と地域をつなぐ8つのメソッド 影山 裕樹 (著, 編集) 学芸出版社 2018年度
I-13 あたらしい「路上」のつくり方 実践者に聞屋外公共空間の活用ノウハウ 影山 裕樹 (著, 編集) DU BOOKS 2018年度
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
S-03 企業人とシニアのための市民活動入門 早瀬 昇 社会福祉法人大阪ボランティア協会 2005年度
S-04 スマート エイジング入門 地域の役に立ちながらボケずに年を重ねよう 山田 肇 他6名 NTT出版㈱ 2010年度
S-05 「地域デビュー」のススメ 団塊世代のためのNPO読本   中央労働金庫  
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
H-01 子どものころに性虐待を受けた人のパートナーのためのガイド グループ・ウィズネス 株式会社 明石書店 2004年度
H-02 ジェンダー・開発・NGO キャロライン・モーザ   1996年度
H-05 ショージとタカオ 井手洋子 株式会社 文藝春秋 2012年度
H-06 SEALDs民主主義ってなんだ? 髙橋源一郎 河出書房新社 2015年度
H-07 ソーシャルアート(たんぽぽの家編) 
障害ある人とアートで社会を変える
森下 静香 他 株式会社 学芸出版社 2016年度
                             
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
C-01  KYA青少年問題緊急フォーラム 
「今 子どもたちの中におきていること」
  社団法人 神奈川県青少年協会 2004年度
C-02 自然体験活動指導者評価ハンドブック~力を知って、自ら育てる~ 自然体験活動推進協議会 体験活動の評価方法に関する調査研究 2002年度
C-03 もうひとつの「学校」案内 21世紀教育研究所 株式会社主婦の友社 1998年度
C-04 自分を生きる学校 いま芽吹く日本の
デモクラティック・スクール
本田健 せせらぎ出版 2008年度
C-05 日本で、サドベリー~教育もステキに選びたい~ きむら ゆき 湘南サドベリースクール 2010年度
C-06 子ども相談機関利用ガイド 小林正幸・嶋崎政男 ぎょうせい 2005年度
C-07 ビッグツリー BigTree 佐々木常夫 WAVE出版 2006年度
C-08 ひとまわり行く 江崎徳三・康子 文芸者 2002年度
C-09 ぼくをわかって 自閉症、不登校の子どもと家族の物語 阿蘭 ヒサコ・冨部 志保子 NTT出版㈱ 2010年度
C-10 光とともに 自閉症児を抱えて 1 戸部けいこ 秋田書店 2001年度
C-11 光とともに 自閉症児を抱えて 2 戸部けいこ 秋田書店 2002年度
C-12 光とともに 自閉症児を抱えて 3 戸部けいこ 秋田書店 2002年度
C-13 光とともに 自閉症児を抱えて 4 戸部けいこ 秋田書店 2003年度
C-14 自閉症スペクトラム 障害の人へのトータル・アプローチ TEACCHとは何か ゲーリー・Xジボフ 他2名 エンパワメント研究所 2007年度
C-15 ぼくはうみがみたくなりました 山下久仁明 ぶどう社 2002年度
C-16 子どもたちにほほえみを 阿蘭ヒサコ+冨部志保子 NTT出版㈱ 2009年度
C-17 いつだってそばにいるよ。 阿蘭ヒサコ+冨部志保子 NTT出版㈱ 2011年度
C-18 1/4の奇跡 入江富美子 株式会社三五館 2007年度
C-19 「学ぶ力」がグングン育つ学習法 木幡 寛 PHP研究所 2003年度
C-20 14歳からの仕事道 玄田有史 株式会社 理論者 2005年度
C-21 16才のための暮らしワークブック 工藤 啓 ㈱主婦の友社 2009年度
C-22 スクール・ナビ 個性に合わせた学校選びのガイドブック 一二三制作室 株式会社 創芸社 2007年度
C-23 出会えてよかった 絶対の差別の解消をめざして 師 康晴 言叢社 2006年度
C-25 働くことと学ぶこと 里見実 太郎次郎社 1995年度
C-26 子どもたちの叫び 
(児童虐待、アスペルガー症候群の現実
内野 真・オザキジオ (株)暁印刷 2007年度
C-27 障害のある子どものための子育て応援ブック かながわ福祉サービス振興会 かながわ福祉サービス振興会 2010年度
C-28 子どもエコ防災・生活体験 プログラム集   (社)神奈川県青少年協会 2010年度
C-29 世界一素敵な学校 ~サドベリー・バレー物語~ ダニエル・グリーンバーグ 緑風出版 2006年度
C-30 ありがとう、あなたが私の子でいてくれて 鈴木秀子 サンマーク出版 2003年度
C-31 いじめないで。 阿蘭ヒサコ、冨部志保子 NTT出版株式会社 2012年度
C-32 かえっこについてかたる。 藤浩志 水戸芸術館 2009年度
C-33 藤浩志のかえるワークショップ 藤浩志 3331 ARTS Chiyoda 2012年度
C-34 明日にかかる虹 阿蘭ヒサコ、冨部志保子 NTT出版株式会社 2013年度
C-35 踏み出す勇気 阿蘭ヒサコ、冨部志保子 NTT出版株式会社 2014年度
C-36 光とともに・・・ 1 戸部 けいこ 秋田書店 2002年度
C-37 光とともに・・・ 2 戸部 けいこ 秋田書店 2002年度
C-38 光とともに・・・ 3 戸部 けいこ 秋田書店 2002年度
C-39 光とともに・・・ 4 戸部 けいこ 秋田書店 2003年度
C-40 光とともに・・・ 6 戸部 けいこ 秋田書店 2004年度
C-41 光とともに・・・ 8 戸部 けいこ 秋田書店 2005年度
C-42 光とともに・・・ 9 戸部 けいこ 秋田書店 2005年度
C-43 光とともに・・・ 10 戸部 けいこ 秋田書店 2006年度
C-44 光とともに・・・ 11 戸部 けいこ 秋田書店 2007年度
C-45 光とともに・・・ 13 戸部 けいこ 秋田書店 2008年度
C-46 光とともに・・・ 14 戸部 けいこ 秋田書店 2009年度
C-47 そして生きる希望へ 阿蘭 ヒサコ NTT出版 2015年度
C-48 寄付教育 調査報告書 鵜尾 雅隆 日本ファンドレイジング 2015年度
C-49 ミノールとキビタのねがいごと 椎野 由美 株式会社 文芸社 2015年度
C-51 中学道徳 今道 友信 関根 清三 光村図書  
C-52 2歳から5歳まで K・チュコフスキー 株式会社 理論社 2000年度
C-53 14歳からの社会学 宮台 真司 株式会社 世界文化社 2008年度
C-54 もったいないで省エネ生活 監修 財団法人エネルギーセンター 株式会社学習研究所 2007年度
C-55 各分野の専門家が伝える子どもを守るために
知っておきたいこと
宋 美玄、姜 昌勲、NATROM、森戸やすみ 他 メタモル出版 2016年度
C-57子ども食堂をつくろう!湯浅 誠株式会社 明石書店2017年度
C-58AI vs 教科書が読めない子どもたち新井 紀子東洋経済新報社2018年度
C-59 ママたちを支援する。ママたちが支援する。
ママたちが支援する。
NPO法人ふらっとスペース金剛 せせらぎ出版 2018年度
C-60 ひきこもり 国語辞典 松田 武己 (株)時事通信出版局 2021年度
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
J-06 非営利法人会計税務ルール・ブック 非営利法人会計税務研究会 株式会社 ぎょうせい 1998年度
J-08 ミニコミ紙づくり基礎知識教本     2006年度
J-18 あなたが社長だからできる節税88 社長の節税研究会   2004年度
J-20 ワークショップ入門 堀 公俊 日本経済新聞 2010年度
J-24 農福連携の「里マチ」づくり 濱田 健司 鹿島出版会 2015年度
J-25 1分で話せ 伊藤 羊一 SB クリエイティブ株式会社 2018年度
J-26 オンラインで集まろう 松下典子・くぼきじゅんこ 株式会社インプレス 2020年度
J-27 人間力とホスピタリティを極める 箕輪由紀子 株式会社ごま書房新社 2019年度
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
D-02 みんなの命を救う 編者 山田 肇 NTT出版 2006年度
D-03 私が愛した東京電力 福島第一原発の保守管理者として 蓮池 透 株式会社 かもがわ出版 2011年度
D-04 ふくしまの絆 特定非営利活動法人うつくしまNPOネットワーク 福島県企画調整部文化スポーツ局文化振興課 2012年度
D-05 つないで支える。災害への新たな取り組み つなプロ報告書編集委員会 亜紀書房 2012年度
D-06 2012湘南フォーラム 特集 災害と地域社会 文教大学湘南総合研究所 文教大学出版事業部 2012年度
D-07 サンダードッグ マイケルヒングソン スージーフローリー共著 燦葉出版社 2011年度
D-10 OLIVE(オリーブ) NOSIGNER メディアファクトリー 2011年度
D-11 東日本大震災 障害者の支援に関する報告書 日本障害フォーラム    
D-13 女川一中学生の句 小野 智美 株式会社 羽鳥書店 2012年度
D-14 こういうこと。 終わらない福島原発事故 広瀬隆 株式会社金曜日 2011年度
D-15 神奈川県原爆被害者の会 株式会社レーエ 株式会社金曜日 2020年度
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
G-02 自治体の政策刷新効果と地域力 慶応義塾大学 ぎょうせい 2011年度
G-03 自治体サバイバル戦略(地方自治職員研修) 八代尚宏・清水聖義・穂坂邦夫   2005年度
G-04 地方分権の本流へ 現場からの政策と法 木佐茂男・五十嵐敬喜・ 保母武彦 日本評論社 1999年度
G-09 茅ヶ崎市史 現代10レンズの中の茅ヶ崎 昭和の記憶 企画部文化推進課 茅ヶ崎市 2008年
G-11 茅ヶ崎市史 現代9 ちがさきクロニクル 茅ヶ崎市 ぎょうせい 2005年
G-12 地図集 大地が語る歴史 茅ヶ崎市史 現代7 茅ヶ崎市 精興社 1994年度
G-13 茅ヶ崎市史 5 概説編 茅ヶ崎市 精興社 1982年度
G-14 茅ヶ崎市史 1 資料編 上 茅ヶ崎市 精興社 1977年度
G-15 茅ヶ崎市史  現代2 茅ヶ崎のアメリカ軍 茅ヶ崎市 凸版印刷 1995年度
G-16 茅ヶ崎市史 現代3 「戦後」日々の記録 茅ヶ崎市 凸版印刷 1997年度
G-17 茅ヶ崎市史 4 通史編 茅ヶ崎市 精興社 1981年度
G-18 茅ヶ崎市史 現代5  市民の表情 茅ヶ崎市 精興社 1992年度
G-19 茅ヶ崎市史 現代6  市民の表情 茅ヶ崎市 精興社 1993年度
G-20 明治の巡査日記 石上 憲定 茅ヶ崎市 凸版印刷 1997年度
G-21 茅ヶ崎市史 現代4 茅ヶ崎市 ぎょうせい 1995年度
G-22 茅ヶ崎市史 現代3 「戦後」日々の記録 茅ヶ崎市 ぎょうせい 1995年度
G-23 茅ヶ崎市史 現代2茅ヶ崎のアメリカ軍 茅ヶ崎市 ぎょうせい 1995年度
G-24 「不安な個人、立ちすくむ国家」 経産省若手プロジェクト(協力) 株式会社 双葉社 2017年度
G-25 2040年 自治体の未来はこう変わる! 今井 照 学陽書房 2018年度
G-27 「学びの公共空間」としての公民館 佐藤一子著 岩波書店 2018年度
G-28 自治体の財政診断入門 「損益計算書」を作れば稼ぐ力がわかる 鈴木文彦 学芸出版社 2022年度
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
M-01 "まち景まち観フォーラム・茅ヶ崎 20年の軌跡 市民参加との景観まちづくり" まち景まち観フォーラム茅ヶ崎 まち景まち観フォーラム・茅ヶ崎 2017年度
M-02 "あそびの生まれる場所—「お客様時代」の公共マネジメント 西川正著 岩波書店 2017年度
M-03 持続可能な地域のつくり方~未来を育む
「人と経済の生態系」のデザイン~
筧裕介著 英治出版 2019年度
M-04 SDGsとまちづくり: 持続可能な地域と学びづくり 田中治彦, 枝廣淳子著 学文社 2019年度
M-05 ケアするまちのデザイン 山崎 亮 医学書院 2019年度
M-06 まちの居場所、施設ではなく。 田中 康裕 水曜社 2019年度
M-07 まちの居場所 ささえる/まもる/そだてる/つなぐ 坪内 文生 鹿島出版 2019年度
M-08 人口減少時代の都市 諸富 徹 中公新書 2019年度
M-09 地元経済を創りなおす 枝廣 淳子 岩波書店 2019年度
M-10 社会的処方 西 智弘 学芸出版社 2023年度
M-11 孤立する都市、つながる街 保井 美樹 日本経済新聞出版社 2019年度
M-12 「出逢い直し」の地域共生社会(上巻) 中島 康晴 批評者 2019年度
M-13 「出逢い直し」の地域共生社会(下巻) 中島 康晴 批評者 2019年度
M-14 社会起業家スタートブック 百瀬 瑛衣乎 株式会社亜紀書房 2012年度
M-15 そうだったのか。SDGs 一般社団法人SDGs市民ネットワーク 一般社団法人SDGs市民ネットワーク 2017年度
M-16 SDGs×自治体 高木 超 学芸出版社 2020年度
M-17 地域とゆるくつながろう! 石山 恒貴 静岡新聞社 2020年度
M-18 デンマークのスマートシティ 中島 健佑 学芸出版社 2020年度
M-19 コミュニティカフェ まちの居場所の
つくり方、続け方
齋藤 保 株式会社 学芸出版社 2020年度
M-20 まちの未来を描く! 自治体とSDGs 高木 超 学陽書房 2021年度
M-20 まちの未来を描く! 自治体とSDGs 高木 超 学陽書房 2021年度
M-21 未来をつくる道具わたしたちのSDGs 川延昌弘 株式会社ナツメ社 2020年度
M-22 SDGs時代のパートナーシップ 佐藤真久ほか 株式会社学文社 2020年度
M-23 素が出るワークショップ: 人とまちへの視点を変える22のメソッド 饗庭 伸 学芸出版社 2020年度
M-24 コミュニティ・オーガナイジング―ほしい未来をみんなで創る5つのステップ 鎌田華乃子 英治出版 2020年度
M-25 コミュニティマネジメント 坂倉杏介他 中央経済社 2020年度
M-26 生き心地の良い町 岡 檀 講談社 2021年度
M-27 ソーシャル・ファシリテーション: 「ともに社会をつくる関係」を育む技法 徳田太郎/鈴木まり子 株式会社北樹出版 2021年度
M-28 これからの「社会の変え方」を、探しにいこう。―スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー ベストセレクション10 SSIR Japan 英治出版 2021年度
M-29 ルポ つながりの経済を創るースペイン発「もう一つの世界」への道 工藤律子 岩波書店 2020年度
M-30 場づくりから始める地域づくりー創発を生むプラットフォームのつくり方 飯盛 義徳 編 学芸出版社 2022年度
M-31 まちづくりの統計学 政策づくりのためのデータの見方・使い方 宇都宮浄人編 学芸出版社 2022年度
M-32 世界SDGs都市戦略:-デジタル活用による価値創造 櫻井美穂子 学芸出版社 2021年度
M-33 都市の〈隙間〉からまちをつくろうードイツ・ライプツィヒに学ぶ空き家と空き地のつかいかた 大谷 悠 学芸出版社 2021年度
M-34 ケアとまちづくり、ときどきアート 西智弘・守本陽一・藤岡聡子 中外医学者 2020年度
M-35 SDGsの実践 ~自治体・地域活性化編~ 村上周三ほか著 事業構想大学院大学 出版部 2019年度
M-36 コミュニティの幸福論 桜井政成 明石書店 2020年度
M-37 ネイバーフッドデザイン―まちを楽しみ、助け合う「暮らしのコミュニティ」のつくりかた 荒昌史 英治出版 2022年度
M-38 子どものための居場所論 阿比留久美 かもがわ出版 2022年度
M-39 なぜ「弱い」チームがうまくいくのか 今中博之 晶文社 2022年度
M-40 公民館のしあさって 公民館のしあさって出版委員会 ボーダーインク 2021年度
M-41 データで読む地域再生 日本経済新聞社地域報道センター 日経新聞社 2022年度
M-42 まちを変える都市型農園 新保 奈穂美 学芸出版社 2023年度
分野 資料のタイトル 著者 出版社 出版年度
O-02 婦人之友(第3巻・第8号)1275号 編集 野上蘭子 婦人之友社 2009年度
O-03 どこまでわかるヤマタイ国 三好 誠 高木書房 2008年度
O-04 4万号の遺伝史 上巻 神奈川新聞社 神奈川新聞社 2010年度
O-05 4万号の遺伝史 下巻 神奈川新聞社 神奈川新聞社 2010年度
O-06 川上音二郎・貞奴展 編集 竹上早奈恵、西内裕詞 財団法人茅ヶ崎市文化振興財団 茅ヶ崎市美術館 2011年度
O-08 乗り越えよう震災 詩集 ―うねり― 東梅洋子   2011年度
O-09 こころ ことば いのち 手塚郁恵 春秋社 2005年度
O-10 息吹き 公民館づくり 書き続けて300号 茅ヶ崎の社会教育を考える会 揺籃社 2012年度
O-11 息吹き「私の8月15日」 茅ヶ崎の社会教育を考える会 揺籃社 2012年度
O-12 三橋兄弟治作品集 追悼文集 三橋英子 「三橋兄弟治水彩連盟前理事長を偲ぶ会」 1997年度
O-13 太陽と月とメルヘンと ラスカルと森のなかま 永見夏子 株式会社サムホール 2001年度
O-14 仕事がもっとうまくいく!書き添える言葉300 むらかみかずこ 日本経済新聞出版社 2010年度
O-16 中小企業のイノベーションと新事業創出 小川正博 株式会社同友館 2012年度
O-17 一度も植民地になったことがない日本 デュラン・れい子 講談社 2007年度
O-19 大卒だって無職になる 工藤 啓 エンターブレイン 2012年度
O-20 鉄童の旅 佐川 光晴 実業の日本社 2014年度
O-21 フレッシュジーニアス 英和辞典 小西 友七 大修館書店 1992年度
O-22 市民の半世紀 茅ヶ崎市 株式会社ぎょうせい 2000年度
O-23 和田篤太郎日記 茅ヶ崎市 株式会社ぎょうせい 2002年度
O-24 藤間柳庵「年中公触録」 茅ヶ崎市 株式会社ぎょうせい 2001年度
O-25 マユツバ語大辞典 塩田丸男 新潮社 2007年度
O-26 ドキュメント 底辺のアメリカ人 オバマは彼らの希望とな 林 壮一 光文社 2009年度
O-27 アメリカ下層教育現場 林 壮一 光文社 2008年度
O-28 学歴・階級・軍隊 高田 里惠子 中央公論 2008年度
O-29 月下上海 山口恵以子 文芸春秋 2013年度
O-30 再起 ディック・フランシス 早川書房 2006年度
O-31 藤間柳庵「太平年表録」 茅ヶ崎市   2007年度
O-32 茅ヶ崎の四季 根本泰明   2005年度
O-33 茅ヶ崎の四季 根本泰明   2005年度
O-34 茅ヶ崎地誌集成 茅ヶ崎市   2002年度
O-35 人生は運とバクチとゲームである 鈴木定雄 個人書店銀座店 2003年度
O-38 人生・食うか食われるか 鈴木定雄 碧天舎 2005年度
O-40 アベノミクス批判 伊東 光晴 岩波書店 2014年度
O-41 上野 千鶴子の選憲論 上野 千鶴子 集英社新書 2014年度
O-50  人やまちが元気になるファシリテーター入門講座 ちょん せいこ 開放出版社 2012年度
O-52 おいしいハンバーガーのこわい話 エリック シュローサー 草思社 2007年度
O-54 どんとこい、貧困! 湯浅 誠 株式会社 理論社 2009年度
O-55 あなたの職場はなぜ問題ばかり起きるのか? 別所 栄吾 日本経済新聞出版社 2016年度
O-56 「事務ミスゼロ」の仕事術 藤井 美保代 日本能率協会マネジメントセンター 2014年度
O-59 問題解決・業務改善の基本 小倉 仁志 株式会社日本実業出版社 2016年度
O-62 音のある英語絵本ガイド 宮下いづみ コスモピア株式会社 2010年度
O-63 センスは知識からはじまる 水野 学 朝日新聞出版 2013年度
O-66 ちーちゃんはちょっと足りない 阿部 共実 株式会社秋田書店 2014年度
O-67 「学力」の経済学 中村 牧子 株式会社ディスカヴァー・トゥエンティワン 2015年度
O-68 リーダーのための!ファシリテーションスキル 谷 益美 株式会社すばる舎 2014年度
O-69 今、ここを真剣に生きていますか? 長谷部 葉子 株式会社講談社 2012年度
O-70 友情(平尾誠二と山中伸弥「最後の一年」 山中伸弥、平尾誠二・惠子 株式会社講談社 2017年度
O-71 新しい力「私たちが社会を変える」 武市 一幸 株式会社新評論 2017年度
O-72 最強の地域医療 村上 智彦 錦明印刷株式会社 2017年度
O-73 南湖の地曳網に大まぐろ 虹の丘おやじの会(RAM) 虹の丘おやじの会 2013年度
O-76 息吹「私の8月15日」 茅ヶ崎の社会教育を考える会め誌編集委員会 揺藍社 2012年度
O-77 SDGsの実践 ~自治体・地域活性化編~ 村上周三ほか著 事業構想大学院大学 出版部 2019年度
O-78 未来を変える目標 SDGsアイデアブック 蟹江憲史他著 紀伊国屋書店 2019年度
O-79 身近でできるSDGs-エシカル消費 三輪昭子著 さえら書房 2019年度
O-80 時代を拓いた女たち 江刺 昭子 神奈川新聞社 2019年度
O-81 時代を拓いた女たち 江刺 昭子 神奈川新聞社 2019年度
O-82 arc/23 東郷禮子 レイライン 2019年度
O-83 コロナ後の世界 ジャレド・ダイアモンド 文藝春秋 2020年度
O-84 ビックイシュー 突破する人びと 稗田 和博 株式会社大月書店 2007年度
O-85 思想としての<新型コロナウイルス禍> 株式会社河出書房編集部 株式会社河出書房新社 2020年度
O-86 応援消費ー社会を動かす力 水越康介 岩波新書 2020年度
O-87 文化事業の評価ハンドブック 新たな価値を社会にひらく 文化庁×九州大学共同研究チーム 水曜社 2021年度