まちづくりの推進を図る活動
茅ヶ崎市の未来をデーターから考える市民検討会
一言紹介
茅ヶ崎市の主課題と望ましい未来像を多角的視点から検討します
当市はこれ迄高度経済成長の下で人口急増急発展をしてきた反面、重要な根本的課題も抱えている。これらの課題解決方向や市の未来像を客観的データに基づいて検討立案する
・市の基本課題(福祉、環境、経済、都市構造等)につき客観的データに基づいて多角的視点で自由討議する・上記基本課題の解決道筋や新時代に向けた市の未来像について検討、試案の提言発信を行い議論を外部にも喚起する・これ迄の活動で収集作成した市のマクロな客観的分析データ類も活用する・一般市民も自由に参加できる談話討論の場も設ける

情報更新日:2018年8月23日
団体詳細情報
団体名称 | 茅ヶ崎市の未来をデーターから考える市民検討会 |
---|---|
代表者 | 谷 千束 (たに ちづか) |
連絡先 | 谷 千束 (たに ちづか) |
住所 | 茅ヶ崎市西久保 966-404 |
電話 | 090-9961-6460 |
FAX | なし |
taniowl@ybb.ne.jp | |
活動地域・場所 | コミセンでの集会やメール交換などネット |
活動日時 | 集会は1~2ヶ月に1回。メール交換随時 |
設立年月 | 2016年 1月 |
正会員 | 5 名 |
年齢層 | (年齢層 40 ~70代) |
賛助会員他 | |
入会金 | なし |
会費 | 500 円/年 |
有償スタッフ | なし |
当年度予算 | 5万円未満 |
昨年度の助成実績 | |
ホームページ | -- |
Blog | -- |
-- | |
-- | |
その他のリンク | -- |
※掲載情報は、年に一度、該当団体へのヒアリング調査を実施し、内容の更新を行っております。掲載情報が現在の状況とは異なる場合がございますので、最新情報は団体へ直接確認してください。