令和3年度「緑の募金事業」による交付金助成に関する公募のご案内(受付3/15まで)

緑の募金は、森づくり・人と自然がつながる社会づくりを応援しています。
国内又は海外で行う森林整備及び緑化推進活動により森林づくり活動の新たな領域の開拓を期待するとともに、 事業内容を特定した事業を募集します。
(助成の事業期間は、202171日~2022630日)

▼募集期間
202121日~315

▼対象となる活動
森林ボランティア、里山保全団体およびNPO等による以下の活動
①国内外の森と人を元気にする活動
②地球の緑を増やし、地球温暖化防止や生物多様性保全に貢献する活動
③森づくりのリーダーを育てる活動
④森や里山で子どもたちを育むことができる活動

▼支援対象
①自主的、組織的な活動で事業を完了できること。
②交付金の使途に係る条件遵守が確実であること。
③営利を目的としない民間団体で、次の1から5の要件をすべて満たしていること。
  1. 定款、寄付行為またはこれらに準ずる規約を有すること。
  2. 団体の意思を決定し、要望に係る活動を執行する組織が
   確立していること。
  3. 自ら経理し、監査することができる会計組織を有すること。
  4. 活動の本拠としての事務所を日本国内に有すること。
  5. 反社会的勢力ではないこと。

▼公募種類
・一般公募「森林整備・緑化推進 」「国際協力」
・次世代育成公募「次世代の森づくりを担う人材育成事業」
・都道府県緑推推薦「子どもたちの未来の森づくり事業」

▼年間助成額
・一般公募:「森林整備・緑化推進 」は1事業あたりの上限額 200 万円、「国際協力」は1事業あたりの上限額 300 万円
・次世代育成公募:1 事業あたりの上限額 200 万円
・都道府県緑推推薦:1事業あたりの上限額 100 万円

募集要項・申請方法など詳細については、「緑の募金助成」Webサイトをご覧ください。

▼申込み先

・一般公募事業・次世代育成公募事業
今年度より、申請がメールではなくオンラインフォームとなります。
詳しくはこちらをご覧ください。

・都道府県緑推推薦事業
実施箇所の各都道府県緑化推進委員会宛に郵送してください。

▼問合せ先

・一般公募 国内事業・次世代育成公募事業関連
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-4 砂防会館別館5階
公益社団法人 国土緑化推進機構 「緑の募金」公募担当
E-mail:m-bokin@green.or.jp

・一般公募 国際協力事業関連
〒112-0004 東京都文京区後楽1-7-12 林友ビル5階
公益財団法人 国際緑化推進センター気付
国土緑化推進機構「緑の募金」国際協力公募担当
E-mail:support-ngo@jifpro.or.jp

・都道府県緑推推薦事業(子どもたちの未来の森づくり事業)関連
実施箇所の各都道府県緑化推進委員会 事務局
※都道府県緑化推進委員会の住所、E-mail については、
HP(www.green.or.jp/network/)等でご確認ください。