2023(R5)年度 地域福祉活動支援事業助成のご案内(受付2/22まで)神奈川県社会福祉協議会

本事業は「ともに生きる福祉社会づくり」推進のための「ともしび基金」原資並びに果実(運用益等)を活用しています。
基金の趣旨を踏まえ、神奈川県内のセルフヘルプグループ・当事者団体、地域福祉活動に取り組むボランティアグループ等や県内の市町村社会福祉協議会およびそれらを構成員とする実行委員会等による、地域の課題解決や活き活きとした地域づくりに取り組む事業・活動に対し、当該経費の一部に助成等を行うことにより、地域福祉の一層の推進を図ることを目的として実施します。

▼応募期間
2023年2月22日(水)まで ※郵送または持参

▼助成区分
一般助成:地域福祉推進を図る事業・活動
協働モデル:県社協の活動推進計画・重点事業等に基づき、提案する重点課題に対する先駆的取組み活動

▼対象活動
地域福祉ニーズ(課題)に対する先駆的な活動や、広域的かつ公益際の高い活動
一般助成:当事者支え合い・当事者支援の促進、多様化する福祉ニーズへの対応、福祉の学び、福祉コミュニティの構築など
協働モデル:市域福祉部地域課(提案部所)
テーマ「福祉的課題を持つ子どもの豊かな育ちを支える食支援の可能性」

▼対象団体
・神奈川県内に拠点を置くセルフヘルプグループ・当事者団体、地域福祉活動に取り組むボランティアグループおよび事業団体(NPO法人、社会福祉法人を含む)等
・県内の市町村社会福祉協議会やそれを構成員とする実行委員会等

▼助成金額
一般助成:上限額 20万円/件
協働モデル助成:上限額 200万円(単年度)

▼対象期間
一般助成:2023年 4月1日 ~ 2024年3月31日
モデル助成:2023年4月1日 ~ 2026年3月31日

▼申込み/問合せ
募集のご案内協働モデル募集テーマをご覧いただき、必要な申請書を下記よりダウンロード(各助成とも1団体につき1事業)。その他提出書類と共に郵送または県社協までご持参にて受付けます。
「一般助成」ExcelPDF 「協働モデル助成」Excel

(福)神奈川県社会福祉協議会 地域福祉部 地域課
〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町 2-24-2 かながわ県民センター12 階
Tel:045-312-4813,4815
Fax:045-312-6307
E-mail tomosibi@knsyk.jp