「かながわボランタリー活動推進基金21」募集のご案内 

多様な主体が協働、連携して地域や社会の課題解決を図る協働型社会の実現に向け、非営利で公益を目的とする活動(ボランタリー活動)の開始や拡充に対し、期限を区切って支援を行っています。
急速な少子・高齢化、国際化や情報化などに伴う地域や社会の課題を克服し、多様な県民ニーズに適切に対応していくためには、市民が主体的に社会に参画し、問題解決に取り組んでいく必要があります。
この基金の趣旨を踏まえ、先駆的でモデル性が高く、費用対効果に優れ、将来の自立を見据えた事業提案を求めます。

▼「基金21」4つのカテゴリ
・協働事業負担金
 上限額1,000万円/年として負担金を交付、最長3年間 ※年度ごとの審査あり
・ボランタリー活動補助金
 上限額150万円/年とし事業経費の2分の1以内の補助金を交付、最長3年間 ※年度ごとの審査あり
・ボランタリー活動奨励賞
 知事表彰状および副賞(上限額30万円)を贈呈
・ボランタリー団体成長支援事業
 ボランタリー団体が自立的かつ安定的に活動できるよう、県が中間支援組織などにその支援を委託して実施する事業
 支援の対象となるボランタリー団体は、事業受託者(中間支援組織など)が公募・選考を行い、県の承認を得て決定

▼「基金21」の特色
・助成金額や継続できる期間など規模が大きい
・分野を問わずに応募できる
・事業に要する直接的な経費であれば、人件費にも使える

▼応募期間
【令和5年度実施分】
・協働事業負担金 ………………… 令和4年6月15日(水) ~ 7月20日(水)
・ボランタリー活動補金 ………… 令和4年9月20日(火) ~ 10月20日(木)
・ボランタリー団体成長支援事業… 令和4年7月26日(火) ~ 9月13日(火)
【令和4度分】
・ボランタリー活動奨励賞 ……… 令和4年7月26日(火) ~ 9月13日(火)

募集要項・応募方法など詳細については、「基金21」Webサイトをご覧ください。
※説明会参加や事前相談(任意)をする場合は、県HPで開催日時をご確認ください。

▼申込み/問合せ
神奈川県立かながわ県民活動サポートセンター 基金事業課
〒221-0835 横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2(かながわ県民センター8階)
TEL:045-312-1121(内線2831・2832)  FAX:045-312-4810
URL:https://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/cnt/f5258/