第12回「関東・水と緑のネットワーク」~将来に残したい 美しい自然・風景・人のつながり~ (受付8/17まで)一般社団法人 関東地域づくり協会、公益財団法人 日本生態系協会

身近な自然を守る取り組みを応援
~将来に残したい 美しい自然・風景・人のつながり~

太陽や雨の下で植物は育ち、その植物には様々な生きものが集まってきます。古来より、私たちはそれらの動植物を衣食住のために利用してきました。一方、不要になったものは自然に還され、今度は動植物の生きる糧となっていました。また、人と自然との関わりの中から文化や芸術が生まれ、伝統的な行事などを通して人と人とのつながりも保たれてきました。私たちの生活は、まさに自然との共生の上に成り立ってきたといえます。

現在、関東地方では都市化が進み、私たちの生活は大変豊かで便利になりました。しかしそのかげで、多くの自然が減り、そこに住んでいた生きものたちの生きる場所がなくなりつつあります。そのことは、私たちの生活を自然のリズムから切り離し、自然環境の異変や人間社会の問題となって、私たちの生活に様々な影響を及ぼしています。

こうした現状を受け、多くの生きものたちとともに暮らす生活を取り戻す必要性を感じて、日々活動されている方々がいます。この事業では、自然と共存した持続可能な地域づくりを進めている、そうした方々を応援していくことを目指します。

▼募集期間
2020年8月17日(月)まで ※必着

▼対象地域
関東地域1都7県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県)

▼対象活動
A.拠点づくり
 関東地域の水辺と緑地のネットワークの拠点となる身近な水辺や緑地を保全・再生し、周辺の自然とのつながりを回復する取組み
B.生態系ネットワークづくり
 拠点の有無を問わず、同じ市町村内、同じ流域の市民団体、学校、企業、自治体などとの連携体制づくりや拠点同士をつなげるための活動を通じて、水辺や緑地のつながりを保全・再生する取組み

▼実施主体
・ 市民活動団体(法人格の有無・種類は問いません)
・ 教育機関(保育所、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校など)
・ 企業
・ 地方自治体 など

▼助成金額
A.拠点づくり:上限額 30万円/件
B.生態系ネットワークづくり:上限額 50万円/件

応募要項・評価観点、応募方法など詳細については、「関東・水と緑のネットワーク」Webサイトをご覧ください。

▼申込み/問合せ
上記Webサイトより、申請書をダウンロードできます。

公益財団法人 日本生態系協会 内「関東・水と緑のネットワーク」係
〒171-0021 東京都豊島区西池袋2-30-20 音羽ビル
TEL:03-5951-0244  FAX:03-5951-2974
E-mail:100select@ecosys.or.jp
URL: http://www.ecosys.or.jp/100select/